「余白の音」に耳を澄ませて。

珈琲とからだ、ときどき言葉

背景ボード ― コンクリートエフェクトペイント ―

今回は、タカラ塗料さんのコンクリートエフェクトペイントを使って、コンクリート風の背景ボードを作ってみました。
takaratoryo.shop


コンクリートのような重ね塗りが必要な塗装は、「良い塩梅に」重ねていくことがとても重要です。塗りつぶさず、互いに活かしあう重ね方をしないといけませんが、ボクはそれが非常に苦手です。どうしても全体を均一に塗りつぶそうとしてしまうんです。だから、やる前から全体を塗りつぶしてしまうんじゃないかと心配していました。それを警戒しすぎてなのか、ちょっとラフなコンクリートって感じになりました。イメージしていたのは、タカラ塗料さんのサイトのようなコンクリートだったんですが、ちょっとやりすぎたようです。とはいえ、写真にしてみるとそれっぽくなっているので非常に大満足しています。

これまでのDIYに関してはYoutubeで色合いをしっかり観察していたのですが、今回のコンクリート風のペイントは手数が多くその手順ばかり気にしてて、肝心のコンクリートの色合いをしっかり見ていなかったので、塗っている最中にそれっぽく見えなくて不安でしかなかったです。再現しようとするものをちゃんと観察しておくことはとても大切なんだって思いました。

前回同様、気温が低く塗料が伸びずに、ボケ感を出すことが難しかったです。ビニール袋をくしゃくしゃにしてトントンしながら塗料を乗せていくのですが、塗料と水が分離している感じで斑点模様、ドット柄のようになってしまいました。色と色の境界がはっきりしてコントラストが強く、ドライのブラシでかさつかせながら塗った感じになってしまいました。冬場の塗装は注意が必要ですね。


さて今回使用した道具たちです。

塗料の容器をうっかり捨ててしまったので、詳細はサイトの方へ。



今回もMDF材を使用しました。前日のうちにプライマーを塗っておきます。面が広いのでローラーを使用しました。楽ちんです。



コンクリートエフェクトペイントのベースの塗料をローラーでササっと塗りました。写真は2度塗り後の状態です。ここらへんは難なくクリア。



そこへダークグレーの塗料を水でシャバシャバに薄めて、くしゃくしゃにしたビニール袋でトントンしていきます。トントンしているときは色味が薄く感じますが、乾いていくにつれて濃くなっていきます。ボケ感がだせずコントラストが強くて、斑点のようです。ちょっと心配になっているときです。



ここにセメントサンドという塗料を同様にトントンしていったらこうなりました。サンドというだけあって砂っぽい色合いになりました。凹凸感を強く感じます。どこに塗ったらいいのかわからないし、どう塗っても塗りつぶしているようにしかできず、若干パニックでした。



そこへ最初のベース塗料を水で薄めて同様にトントンしてなじませます。そう。なじませなきゃいけないんですけど、上塗りしてしまっているんです。もうこれをどうしていいかわからず悲鳴を上げながらやっているところです。



んでしばらく眺めた末に、ダークグレー→サンド→ベースをもう一度重ねました。そうすることで、より奥行き感が出てくれたので、とりあえず完成としました。ただ、コンクリートというよりも画家のアトリエにある板って感じです。塗りたくった感をとても感じるので、この時点ではコンクリートとは思えませんでした。額装したらカッコいいかもですが。


全体を俯瞰するとこんな感じですね。


ま、例のごとく屋内で撮影したら、それっぽくなったので満足しています。他にも鉄風塗装に錆みたいなものでも同じような重ね塗りを見かけましたが、それっぽさを出すのは簡単ではないなと感じました。また同じ塗料でチャレンジしてみようと思います。今回は全体的にサンド感が強く出てしまって、イメージしていたのとは違う仕上がりになりました。もしかしたらグレーとダークグレーだけの方がイメージしていたコンクリートを作れそうなので、それにも挑戦してみたいです。